【働き方の選択】自然と触れ合う仕事か、安定した収入か——迷いながら見つける理想の生き方

ブログ

実は今、本当にこれでいいのか、働き方について大きく二つの選択肢で悩んでいます。

一つは、夫の扶養内でアルバイトをしながら、家事や育児に余裕を持ちつつ、自然と触れ合う仕事に向けて少しずつ準備を進める道。
もう一つは、WEB制作の仕事をフルタイムで続け、しっかりと収入を得ながら安定した生活を選ぶ道。

この二つの選択肢には、それぞれメリットとデメリットがあります。
前者は、自分の時間を大切にしながら、家族との時間をしっかり確保できるし、植物や動物と関わる仕事への道を模索しながら進めていける。でも収入は少なくなり、経済的な不安がついて回る。
一方、後者は経済的に安定し、子供を好きな場所に連れて行けるし、生活の選択肢も広がる。でも、その分、自由な時間が減り、家事や育児のバランスが取りづらくなる可能性もあるし、本当にやりたいことに向き合う時間が限られる。

「やりたいこと」 vs 「安定した収入」

この悩みは、おそらく私だけでなく、多くの人が抱えるものではないでしょうか。
時間に余裕をもって暮らしたい。でも、収入が少ないと不安がある。
収入をしっかり確保したい。でも、時間がなくなると自分がやりたいことができなくなる。

では、本当に大切なのは何なのか——
私は、「お金が必要だから、仕方なく働く」のではなく、「自分が楽しく続けられる仕事で収入を得る」ことを目指したいと思っています。
それが叶えば、時間の余裕も、経済的な余裕も、少しずつ手に入るはず。

WEB制作から清掃業へ、そして自然と触れ合う生活へ

私は、WEB制作は在宅でできる仕事だから、生活に余裕が持てるかと思い、勉強して3年ほど在宅で勤めていました。
でも、実際に働いてみると、孤独感が強く、さらに精神的な責任の重圧に耐えられなくなってしまいました。
勤めていた会社が始まったばかりの不安定な会社だったからというのもあり、いつも将来への不安がつきまとっていました。

もちろん、安定した会社に転職すれば経済的な安心は手に入るかもしれません。
でも、1日中パソコンに向かっている働き方が、将来のことや健康のことを考えると、本当に良い選択なのか疑問に思うようになりました。

だったら、好きなことを仕事にしたい。
動く仕事なら健康にもいいし、子供との時間にも余裕ができる。
心の余裕があれば、子供にも優しく接することができるし、何より、自分が本当に大切にしたいものを見失わずに生きられる。
そう思って、今は清掃業に進んで夫の扶養内で働く選択をし、コツコツとガーデニングや、できる範囲での自給自足を目指していこうかと悩んでいます。

でも、これで本当に大丈夫なのか?
子供たちにとってこれでいいのか?
この選択が正しいのかどうか、毎日考えながら生活しています。

清掃業を選んだ理由について

私が清掃業を選択しているには、いくつかの理由があります。

まず、時給が比較的高く、シフトの融通が利くという点が大きな決め手でした。夫の扶養内で働くことを考えると、限られた時間の中で効率よく収入を得る必要があります。清掃業は、その条件に合った仕事の一つでした。

本当は、ガーデニングや農業など、自然と触れ合う仕事を探していました。しかし、実際に求人を調べてみると、募集されているのは単純作業が多く、自分が思い描く「やりがいを感じられる仕事」とは少し違っていました。さらに、そうした仕事の多くは距離が遠く、片道50分以上かかる場所がほとんどだったのです。

仮にそういった仕事を選んだ場合、往復2時間ほど運転に時間を取られてしまい、自分の発信活動や家族との自由な時間が削られてしまうことになります。加えて、時給も低めのものが多く、その分長時間働かないと収入が安定しません。そうなると、結局「やりたいことに使える時間」がどんどん減ってしまい自分業にする時間がなくなってしまいます。

こうした理由から、できるだけ自宅から近く、時給が高く、なおかつ体を動かせる仕事として、清掃業を選ぼうとしています。

「自然と触れ合う仕事」を目指して

私は、昔から植物や動物が好きでした。
庭の花が咲く瞬間や、野菜を育てる過程、小さな命が成長する様子を見ると、心が落ち着きます。
また、動物たちの無邪気な姿や、彼らが見せる信頼の眼差しに癒されることもあります。

そんな「自然と触れ合う仕事」を通じて、私自身が癒されるだけでなく、誰かの心も温かくできたら——そんな思いが、私の中にあります。
ガーデニングデザイナーや農業、動物と関わる仕事など、具体的な職種はまだ定まっていないけれど、自然の中で働くことに魅力を感じています。
きっと、そんな仕事を続けることで、私も、私と関わる人たちも、穏やかで心地よい時間を過ごせるのではないかと思っています。

でも、現実はお金の問題がつきまとう。
「好きなことを仕事にする」といっても、安定した収入がなければ不安になるし、子供たちの将来のためにも、最低限の経済的余裕は必要。
だからこそ、どうすれば「好きなことで生きていく」ことと、「安定した生活」のバランスを取れるのか、模索し続けています。

あなたなら、どんな選択をしますか?

もし、同じように働き方に悩んでいる人がいたら、ぜひあなたの考えを聞かせてください。

あなたが理想とする働き方とは、どんなものですか?

このブログを通して、同じ悩みを持つ人たちと考えを共有し、お互いにヒントを得られたら嬉しいです。
少しずつでも、自分が本当にやりたいことに近づいていけるよう、一緒に頑張っていきましょう。

コメント